RaiseTechのReactコースの評判は?【最強エンジニアになる方法も紹介】

raisetech-react

RaiseTech(レイズテック)のReactコースが気になるけど、実際の評判がしりたい。現役エンジニアの方からみてもおすすめなのかも気になる。

こんな疑問に答えます。

RaiseTechのReactコースの評判は、良い評判ばかりです。

あえて悪い評判を取り上げるなら「難しい」という評判があります。

そしてRaiseTechのReactコースをベースに最強エンジニアになれる方法は、+5万で受けられる「受け放題コース」です。

なぜならReactだけでなく、Java, AWSの現場技術が学べるからです。しかも永久に最新の技術が学べます。

わたしはこれまで100以上のオンラインプログラミング教材やスクールで学んできた現役エンジニアですが、

RaiseTechのReactコースはフロントエンドを学ぶにはオススメのコースです。

安心して無料説明会に参加しましょう。

この記事では、RaiseTechのReactコースの評判・口コミ・メリットや注意点をまとめます。

この記事で解消する疑問

  • RaiseTechのReactコースの特徴は?
  • RaiseTechのReactコースの評判ってどうなの?
  • RaiseTechのReactコースを受講する上で注意したほうが良いことは?
  • RaiseTechのReactコースが他のスクールと比べて良い点は?
  • RaiseTechのReactコースで最強エンジニアになれるの?
  • RaiseTechのReactコースで失敗しない方法は?

\ 無料説明会開催中! /

関連記事:【危険】RaiseTechの説明会に参加すると人生が変わってしまう

目次
  1. RaiseTech(レイズテック)のReactコースの特徴
    1. Reactコースの受講形式はリアルタイムのオンライン授業
    2. Reactコースには学割がある
    3. ReactコースのカリキュラムはJavaScriptの基本からReactの応用が学べる
    4. Reactコースの学習サポート:質問は無制限で録画動画を永遠に繰り返しみれる
  2. RaiseTech(レイズテック)のReactコースの評判
    1. Reactコースは現役エンジニアや現役のメンターも受講してる
    2. Reactコースは経験者向けの内容
    3. RaiseTechのコースは常にアップデートされていつでも最新版が見れる
    4. Reactコースの難易度は高い
  3. RaiseTech(レイズテック)のReactコースを受講する上で注意すること
  4. RaiseTech(レイズテック)のReactコースを受講するメリット
    1. Reactコースは質問の回数・内容・期間、すべて無制限
    2. Reactコースの講師は月単価80万円以上の一流講師
    3. Reactコースに付随する提携サービスが有益なものばかり
    4. Reactコースを2週間全額返金保証付きで体験できる
    5. Reactコースをともに学ぶ仲間と学び合える
  5. RaiseTech(レイズテック)のReactコースで最強エンジニアになる方法
  6. RaiseTech(レイズテック)のReactコース以外でReactが学べるスクールは?
    1. Reactが学べるスクール①:テックジム
    2. Reactが学べるスクール②:インターネット・アカデミーのReact講座
  7. 最後に:RaiseTech(レイズテック)のReactコースで失敗しないために

RaiseTech(レイズテック)のReactコースの特徴

raisetech-react
引用:RaiseTech公式ページ

RaiseTechのReactコースの特徴をまとめます。

  • 受講形式はリアルタイムのオンライン授業
  • 学割がある
  • カリキュラムはJavaScriptの基本〜Reactが学べる構成
  • 質問はカリキュラム範囲外の内容も無期限で何回でも可能

\ 無料説明会開催中! /

Reactコースの受講形式はリアルタイムのオンライン授業

RaiseTechのReactコースの授業は、リアルタイムのオンライン授業です。

RaiseTechは現場の技術を教えるスクールなので、リアルタイムにこだわってます。

なぜならIT技術の進化や現場で使われる技術のトレンドは移り変わりが激しいからです。

常に鮮度の高い技術を学ぶことができます。

Reactコースには学割がある

Reactコースの受講料は、月々1万8,667円(税込み)〜、または、44万8,000円(税込)です。

学生の場合は学割で、月々1万2,000円(税込み)〜、または、28万8,000円(税込)です。

クレジットカード払いと銀行振込に対応しています。

詳細については無料説明会で確認すると良いでしょう。

\ 無料説明会開催中! /

ReactコースのカリキュラムはJavaScriptの基本からReactの応用が学べる

RaiseTechのReactコースではJavaScriptの基礎からReactなどのフレームワークを学べます。

具体的には以下のようなカリキュラムです。

Reactコースのカリキュラム

  • JavaScriptの基本
    • フロントエンド領域への理解とWebの仕組みを知る
    • JavaScriptの歴史とモダンフロントエンドを扱うために知っておく基礎知識の習得
    • JavaScriptの基本文法、モダンな記法を知りコーディングに慣れる
    • JavaScriptを使ったアプリケーション実装
  • Reactでのアプリケーション開発
    • Reactの概要、環境構築について
    • package.json、基本文法、Reactを使ったアプリケーション開発
    • 様々なライブラリの使用、ReactとCSS、ルーティング
    • デプロイについて、Reactのレンダリングへの理解を深める、非同期処理について、WebAPIに触れる
    • カスタムフック、コンポーネント分割(Atomic Design等)、グローバルなstate管理実装
  • TypeScriptを使用した実践的なアプリケーション開発
    • TypeScriptの基本
    • React ✖ TypeScriptの実践
    • API仕様を見てReact ✖ TypeScriptのアプリケーションを開発
  • Next.jsでのアプリケーション開発
    • Next.jsの基本、アプリケーションをNext.jsに書き換える
    • CSR/SSR/SSG/ISRについて
  • さらなる周辺知識の習得
    • Storybookの使用
    • Reactでのフロントエンドテスト

Reactコースの学習サポート:質問は無制限で録画動画を永遠に繰り返しみれる

Reactコースでは、カリキュラムの内容はもちろん、カリキュラムの範囲外の質問も可能です。

しかも、無制限で出来ます。

個人面談も希望すれば何回でも可能です。

さらに、リアルタイムのオンライン授業はすべて録画されてるので、

リアルタイムに参加できなくても、繰り返し動画で学ぶことができます。

しかも、カリキュラムを終えても永遠に最新化された動画教材を見ることができるので、永遠に最先端のスキルを学べます。

RaiseTech(レイズテック)のReactコースの評判

RaiseTechのReactコースに関する評判・口コミは以下のとおりです。

  • 現役エンジニアや現役のメンターも受講している
  • 経験者向けの内容
  • 常に更新されいつでも最新版がみれるからずっと学習できる
  • 正直難易度は高い。バックエンドの知識も必要になる。

\ 無料説明会開催中! /

Reactコースは現役エンジニアや現役のメンターも受講してる

RaiseTechは、現場レベルの技術をおしえるので、現役エンジニアやメンターの方も受講してます。

カリキュラムの質が高い証拠です。

\ 無料説明会開催中! /

Reactコースは経験者向けの内容

RaiseTechは現場レベルの技術を学ぶため、難易度は高めです。

そのため受講前に予備知識を持っておいたほうが良いでしょう。

ProgateやUdemyのReactコースでJavaScriptやReactの基礎を学んでおくことをおすすめします。

RaiseTechのコースは常にアップデートされていつでも最新版が見れる

RaiseTechのコースを購入すると、永遠に最新化されたコースをいつでも学ぶことができます。

そのため、常に最新化された知識をもつエンジニアになれるでしょう。

プログラミングは常にアップデートがされ、書き方や依存関係が変わります。

RaiseTechなら、プログラミングの仕様に変更があっても安心です。

\ 無料説明会開催中! /

Reactコースの難易度は高い

RaiseTechの運営者自身が述べている通り、Reactコースの難易度は高いです。

現場レベルの技術を学ぶため、必然的に難易度が高くなってしまいます。

でも安心してください。

RaiseTechは無制限に質問できます。

粘り強くとりくめば、完走できるでしょう。

RaiseTech(レイズテック)のReactコースを受講する上で注意すること

  • MacかWindowsのPCは自分で用意しなければならない
  • 最低限ネット検索・オンライン検索・オンライン通話・チャットーツールが使えなければならない
  • 4ヶ月のカリキュラム期間中は300時間程度の学習時間が確保できなければならない
  • 講師の業務都合などで日程変更する場合がある

「パソコンの使い方に不安がある」という方は、通学形式のスクールでマンツーマンで学んだほうが良いでしょう。

参考記事:通学型プログラミングスクール(8選)を比較・厳選

\ 無料説明会開催中! /

RaiseTech(レイズテック)のReactコースを受講するメリット

他のスクールと比べてRaiseTechでReactを学ぶメリットは、

  • 質問無制限
  • 質問の内容はカリキュラム外もできる
  • 質問は卒業後も無制限
  • 講師は月単価80万以上のプロ
  • 無料で使える提携サービスが神

詳しく見ていきましょう。

\ 無料説明会開催中! /

Reactコースは質問の回数・内容・期間、すべて無制限

RaiseTechのReactコースを購入すれば、一流講師やメンターに何回でも、何でも、期間無制限で質問できます。

例えば卒業後に就職した現場で使っている技術に関する質問もOKだし、転職やキャリアに関する質問もOKです。

カリキュラム外の質問も無制限で受け付けてくれるスクールは、RaiseTechだけです。

アフターサポートだけでも受講する価値があります。

\ 無料説明会開催中! /

Reactコースの講師は月単価80万円以上の一流講師

Reactコースの講師は、「じゃけぇ(岡田拓巳)」さんです。

UdemyでReactの動画コースを出しており、ベストセラー講師となっている方です。

Udemyの講座でプレビュー動画があるので、どのような授業なのか確認してみると良いでしょう。

実はRaiseTechには、月単価80万以上の講師しか在籍してません。

なぜなら、制限なしで技術的な質問を受け付けるためには、高い技術力と経験値を持つ講師が必要だからです。

圧倒的なアフターサポートを提供するために、RaiseTechは講師の質にこだわってます。

\ 無料説明会開催中! /

Reactコースに付随する提携サービスが有益なものばかり

Reactコースを受講すると、カリキュラムだけでなく様々な無料提携サービスが使えます。

Reactコースに付随する提携サービス一覧

  • 転職クエスト
    • 未経験からWebエンジニア転職に特化したオンラインスクール。本来、一括回きりで3万9,800円しますが、RaiseTech受講生は無料で利用できます。
  • WSSクラス
    • Web営業に特化したオンラインスクール。合計100本以上の動画、60時間以上のウェビナー、Liveでの質疑応答などが利用できます。本来、月額7,980円かかりますが、RaiseTech受講生であれば無料で利用できます。
  • BuildUp
    • BuildUpは日報管理アプリです。日報を活用することで学習内容を可視化します。日報を貯めることで、それじたいが「ポートフォリオ」になるため転職活動の際のスキルの証明にもなります。本来、月額980円かかりますが、RaiseTech受講生は無料で利用できます。
  • AWS CloudTech
    • 日本最大級のAWS学習オンラインスクール。月額費用4,980円(税込)が無料で利用可能。AWS認定資格対策の問題が合計800問以上。模擬試験モードで実践的に取り組める。
  • FREENANCE
    • フリーランスの安心保証に関するサービス

すべて無料で利用できるので、とてもお得ですね。

\ 無料説明会開催中! /

Reactコースを2週間全額返金保証付きで体験できる

Reactコースは、2週間全額返金保証がついています。

2週間のトライアル期間を通じて、本当に自分にあってるかどうかを見極められるので安心です。

学習スタイルが合わなければ遠慮なく全額返金してもらいましょう。

Reactコースをともに学ぶ仲間と学び合える

RaiseTechに入校すると、新入生歓迎会に招待されます。

オンラインでも共に学び合う仲間が作れるので安心です。

RaiseTech(レイズテック)のReactコースで最強エンジニアになる方法

raisetech-all-you-can-take
引用:RaiseTech公式ページより

RaiseTechのReactコースの受講料に+5万円支払い、「受け放題コース」を受講すれば、頭一つ抜けたエンジニアになれます。

なぜなら「受け放題コース」に申し込めば、Reactコースだけでなく、AWSコースとJAVAコースを受講できるからです。

フロントエンドだけでなく、インフラやバックエンドも熟知したフルスタックエンジニアとして活躍できます。

就職や転職でも、大きなアドバンテージなので、積極的に活用しましょう。

\ 無料説明会開催中! /

RaiseTech(レイズテック)のReactコース以外でReactが学べるスクールは?

RaiseTech以外でReactが学べるスクールを紹介します。

Reactが学べるスクール①:テックジム

テックジムは転職が目的ではなく優秀なエンジニアになることを目的としたプログラミングスクールです。

月額2万2,000円でオンラインと通学、両方に対応してます。

詳細は【最新】テックジムの評判は?現役データサイエンティストがレビューにまとめたのであわせて読んでいただけると嬉しいです。

関連記事:【最新】テックジムの評判は?現役データサイエンティストがレビュー

Reactが学べるスクール②:インターネット・アカデミーのReact講座

インターネット・アカデミーは、Webに特化したカリキュラムを提供するスクールです。

厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度の対象講座に認定されており、条件を満たせば受講料の最大70%が支給されます。

あなたが給付金の対象者かどうかを簡易的に判別するフローチャートを用意しました。

もし給付金の受給対象者であれば、インターネット・アカデミーのReactコースの受講がお得に学べるでしょう。

正式な受給対象かどうかは、インターネット・アカデミーの無料カウンセリングで相談の上、最寄りのハローワークで問い合わせしてください。

最後に:RaiseTech(レイズテック)のReactコースで失敗しないために

いきなり本申込みをせずに、無料説明会に参加してください。

なぜなら無料説明会に参加すれば、

  • 細かい疑問を解消できる
  • 企業が求める人財がわかる
  • 現場で流行ってる技術がわかる
  • プログラミングの学習方法がわかる
  • 特典(Amazonギフトカード等)がもらえる(場合がある)

といったメリットがあるからです。

RaiseTechの無料説明会は、入校への斡旋もなく雰囲気も明るいので、気軽に参加してOKです。

あなたにとってRaiseTechのReactコースが最適な選択なのかを見極めるためにも、必ず無料相談を受けましょう。

\ 無料説明会開催中! /

raisetech-react

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
  1. RaiseTech(レイズテック)のReactコースの特徴
    1. Reactコースの受講形式はリアルタイムのオンライン授業
    2. Reactコースには学割がある
    3. ReactコースのカリキュラムはJavaScriptの基本からReactの応用が学べる
    4. Reactコースの学習サポート:質問は無制限で録画動画を永遠に繰り返しみれる
  2. RaiseTech(レイズテック)のReactコースの評判
    1. Reactコースは現役エンジニアや現役のメンターも受講してる
    2. Reactコースは経験者向けの内容
    3. RaiseTechのコースは常にアップデートされていつでも最新版が見れる
    4. Reactコースの難易度は高い
  3. RaiseTech(レイズテック)のReactコースを受講する上で注意すること
  4. RaiseTech(レイズテック)のReactコースを受講するメリット
    1. Reactコースは質問の回数・内容・期間、すべて無制限
    2. Reactコースの講師は月単価80万円以上の一流講師
    3. Reactコースに付随する提携サービスが有益なものばかり
    4. Reactコースを2週間全額返金保証付きで体験できる
    5. Reactコースをともに学ぶ仲間と学び合える
  5. RaiseTech(レイズテック)のReactコースで最強エンジニアになる方法
  6. RaiseTech(レイズテック)のReactコース以外でReactが学べるスクールは?
    1. Reactが学べるスクール①:テックジム
    2. Reactが学べるスクール②:インターネット・アカデミーのReact講座
  7. 最後に:RaiseTech(レイズテック)のReactコースで失敗しないために