
オンラインで受講できるプログラミングスクールってたくさんあるけど、結局どれが良いか分からない。
こんな悩みを解決します。
オンラインプログラミングスクールを選ぶポイントは様々ですが、オススメは、受講期限が過ぎても半永久的に最新化された教材を学べるスクールです。
なぜなら、プログラミング言語というのは、常に仕様が変化し、「プログラミングスクールで学んだ内容通りのコードを書いても動かない。」なんてことが起こるからです。
私は100近くのオンラインプログラミング教材を受講してきた現役エンジニアですが、エンジニアとして第一線で活躍し続けるには、最新化された教材で学び続けることが重要です。
この記事では、数あるプログラミングスクールの中から、「受講期限が過ぎても最新化された教材の閲覧が可能なオンラインプログラミングスクール」をまとめます。
この記事を読むと、一生使えるプログラミング教材を手に入れられるスクールは何かを知ることができます。合わせて、転職サポートの有無や学習サポートの仕組みも確認できます。
早速、受講期限が過ぎても教材の閲覧が可能な、太っ腹なプログラミングスクール/教材一覧をお見せします。
スクール | 教材視聴期限 | 受講形態 | 学習領域 | 転職支援 | 給付金 | 返金保証 | 料金(税込)※1 (2021年10月) | 公式HP |
![]() ![]() キカガク | 無期限で視聴可能 | オンライン | Python等 | Dodaと提携 | あり (最大70%給付) | なし | ¥237,600 (給付金利用時の負担額) | 詳細を見る |
![]() ![]() デイトラ | 無期限で視聴可能 | オンライン | HTML/CSS, Ruby on Rails, Python等 | Railsコース 上級編達成者 限定 | なし | 内定が1社も出なければ 全額返金 | ¥99,800 | 詳細を見る |
![]() ![]() RaiseTech | 無期限で視聴可能 | オンライン | JAVA, AWS等 | あり 無期限サポート | なし | 2週間の トライアル あり | ¥248,000〜398,000 (学割あり) | 詳細を見る |
![]() ![]() TechAcademy | 受講終了後も アップデートしたカリキュラム受講可能 | オンライン | JAVA等 | あり 20歳以上32歳以下 | あり (最大70%給付) | 転職 できなければ 全額返金 | ¥131,340 (給付金利用時の負担額) | 詳細を見る |
![]() ![]() SkillHacks | 無期限で視聴可能 | オンライン | HTML/CSS, Ruby on Rails | なし | なし | なし | ¥69,800 | 詳細を見る |
![]() ![]() RailsHack | 無期限で視聴可能 | オンライン | HTML/CSS, Ruby on Rails | なし | なし | 7日間 トライアルあり | ¥29,800 (割引特典利用時価格) | 詳細を見る |
※1 コースごとの正式な価格は、必ず各スクールの公式ホームページをご確認ください。
オンラインプログラミングスクールの選び方
冒頭でまとめた6つのオンライン型プログラミングスクールの中で、どのスクールが良いかの選び方ですが、まずはプログラミングスクールに通い、転職したいかどうかで大きく分かれます。
プログラミングスクールでプログラミングを学ぶゴールが転職なのであれば、転職支援が受けられるスクールが望ましいです。
また、学ぶプログラミング言語によって職種もかなり変わってきます。
以降で、「転職」と「言語と業種」の2つの観点で、「こんな人にはこのスクールがおすすめ」というのをまとめたいと思います。
AI(人工知能)・データサイエンティストとして転職したい方におすすめ:キカガク
AI(人工知能)やデータサイエンティストに興味があり、転職をしたい方は、「キカガク」で学ぶのがおすすめです。
なぜなら、キカガクは転職業界最大手であるDODAのサポートが受けられるからです。
前職に関わらず、IT業界専門のキャリアアドバイザーからの転職支援を受けられます。
しかも転職希望者限定のコミュニティが用意されており、他社にはないIT専門の転職支援を受けられるのが特徴です。
受講料金は792,000円と高額ですが、キカガクは国からの指定講座に選ばれているため、教育訓練支援給付金の対象であれば70%の給付金が受け取れます。
金額に換算すると、最大554,400円を給付金として受け取れます。
給付金の対象者かどうかは、簡易的に以下のチャートシートで判断ができます。注:こちらのチャートはあくまで目安ですので、必ず最寄りのハローワークに問い合わせください。


(あくまで目安なので必ず最寄りのハローワークに確認ください)
給付金や転職実績などについて詳しく知りたい場合は、キカガクの無料カウンセリングを受けてみましょう。受講の斡旋などを受けることはないので安心してください。
関連記事:キカガクの評判は?おすすめする人、メリット・デメリットも解説
関連記事:【実録】キカガクのUdemyコースってぶっちゃけどうなのか?
\ 無料カウンセリング受付中 /
/ 業界最大手の就職支援付き! \
確実に企業に転職したい20〜32歳社会人の方におすすめ:TechAcademy
確実にエンジニアとして転身したい社会人(20歳〜32歳)の方は、「TechAcademy」の受講をおすすめします。
本記事の最初の表を見ていただくとお分かりの通り、転職できなければ全額返金してくれます。
しかも先述した給付金の対象者であれば、131,340円(税込)と、リーズナブルです。
学ぶ言語は「Java」なので、Androidスマートフォンアプリ、金融などの大規模システム、社内の会計システムなどを開発する業種が主な転職先になる可能性が高いです。
関連記事:テックアカデミーのおすすめコース【初心者〜中級者向け4つ】
関連記事: テックアカデミーのAIコースの評判は?【Python3は学習済前提に注意】
関連記事:テックアカデミーとテックキャンプはどっちが良い?【現役エンジニアが回答】
関連記事:デイトラとテックアカデミーを比較【結局どっちが良い?】
関連記事:【2022年】テックアカデミーのはじめての副業コースで稼げるようになるのか?
\ 無料カウンセリング受付中 /
/ 確実に転職したい20〜32歳におすすめ \
AWSを学びインフラエンジニアとして企業に就職したい方におすすめ:RaiseTech
「AWS」、「インフラ」と言われてもよくわからない、、、という方も多いと思いますが、簡単に言えばクラウドエンジニアです。
インフラエンジニアとは、AWSなどのクラウド環境の整備を専門とした技術者であり、アプリケーションを世の中に公開するための土台を作る役割を担います。
近年のクラウドの普及により、インフラエンジニアの需要は伸びております。
プログラミングを学ぶ方の多くは、フロントエンドやサーバーサイドエンジニアを目指す方が大多数であり、エンジニア間の競争は激しくなりつつあります。
フロントエンジニアやサーバーサイドエンジニアと比較すると、AWSを扱うインフラエンジニアは比較的競争は激しくなく、技術の移り変わりも比較的落ち着いています。
またインフラエンジニアは、安定した大きい企業からの求人が多いです。
インフラエンジニアとして未経験からキャリアをスタートするのは、選択肢としては非常に魅力的だとおもいます。
関連記事: RaiseTech(レイズテック)の評判・口コミは?メリット・デメリットも解説
関連記事: RaiseTech(レイズテック)のAWSフルコースのメリット・デメリットは?
関連記事:【月15万稼げる】RaiseTech(レイズテック)のWordPress副業コースの評判・口コミ
関連記事:【実録】RaiseTech(レイズテック)のLステップマーケティングコース評判・口コミ
\ 2週間のトライアル期間あり! /
/ 競争が激しくないインフラエンジニアを目指そう! \
Web系企業に就職しゆくゆくはフリーランスで自由に働きたい方におすすめ:デイトラ
「デイトラ」は、”1日1題90日でプロのWebスキルと手に入れる”ことを目指したスクールです。
年間受講者数は、8,000人を超えており、デイトラをきっかけにエンジニア転職に成功した人、フリーランスとして独立した人も沢山いらっしゃいます。
デイトラについては、口コミやカリキュラムなど以下の記事で詳しくまとめているので、合わせて参照いただきたいです。割引情報も記載しています。
関連記事:デイトラの就職支援で就職・転職できる企業は?【実受講者の実体験をもとに解説】
関連記事:デイトラなら40代でも就職・転職できる?実受講者の口コミをもとに解説
関連記事:【解説】デイトラRuby on Railsコースの評判は?割引情報含めて紹介!
関連記事:デイトラWeb制作コースの評判は?悪評を徹底調査
関連記事:デイトラのおすすめコースは?【職種と年代別で解説】
関連記事:デイトラの前にProgateで学ぶべきか?【Progate不要パタン有り】
関連記事:デイトラのPythonコースはぶっちゃけどうなの?
関連記事:デイトラで働きながら効率的に学ぶ方法
関連記事:デイトラは今後も値上げするのか?
関連記事:デイトラの受講料は高いのか?評価が高い秘密も解説
関連記事:デイトラの進め方は?効率的な学習法を解説
関連記事:デイトラのWebデザインとWeb制作の違いは?先にやるべきなのは?
関連記事:デイトラを受講して稼げるようになるのか?【実受講者の実績を解説】
\ 内定が1社も出なければ全額返金 /
/ 内定獲得まで無期限で何度も利用可能 \
転職予定はないがプログラミングを低価格で学んでみたい方におすすめ:SkillHacks or RailsHack
今すぐ転職しようと思わないけど、プログラミングを今のうちに学んで選択肢の幅を広げてみたいという方は、「SkillHacks」か「RailsHack」が良いと思います。
他のスクールに比べて圧倒的に低価格であり、教材も半永久的に閲覧可能です。
SkillHacksに興味がある方は、以下のリンクから口コミやカリキュラムの内容を知ることが出来るので参照ください。SkillHacksは私も受講しましたが、サポート力は間違いないので、全くの未経験の方におすすめです。
関連記事: 【実録】SkillHacks(スキルハックス)の評判 | 受講者観点で徹底解説!
RaislHackについても口コミやカリキュラムの内容を別記事でまとめていますので参照ください。
関連記事: RailsHack(レイルズハック)の評判・口コミとメリット・デメリットを解説
オンラインプログラミングスクールを活用した勉強法
オンラインプログラミングスクールで学習する際は、メモアプリとスクリーンキャプチャを使いましょう。
どういうことかというと、講義の動画で使われた図や、実際に書いたコードをノートに取り、いつでも参照できるようにしておくのです。
オンラインプログラミングスクールに関わらず、プログラミング学習全般的に言えることですが、プログラミングを学ぶ際は、「プログラミングの書き方全てを覚えようとしない」ことが重要です。
なぜなら、コードを書いていく過程で分からないことがあれば、その都度調べれば良いからです。
そこでポイントとなるのは、サーチ能力です。
Google検索などでエラーの対処法や、基本的なコードの書き方を調べても良いですが、実際に自分が書いて動作確認したコードが最も信頼できる情報になります。
オススメのメモアプリや図の貼り方については、以下の記事でまとめているので、合わせて読んでいただけると嬉しいです。
関連記事: 【手書きNG】プログラミングノートはBoostnoteがおすすめ
まとめ:オンラインプログラミングスクールは視聴期限なしのものがおすすめ
繰り返しになりますが結論をまとめます。
オンラインプログラミングスクールのオススメ!
- AI(人工知能)・データサイエンティストとして転職したい方におすすめ:キカガク
- 確実に企業に転職したい20〜32歳社会人の方におすすめ:TechAcademy
- AWSを学びインフラエンジニアとして企業に就職したい方におすすめ:RaiseTech
- Web系企業に就職しゆくゆくはフリーランスで自由に働きたい方におすすめ:デイトラ
- 転職予定はないがプログラミング低価格で学んでみたい方におすすめ:SkillHacks or RailsHack
スクール | 教材視聴期限 | 受講形態 | 学習領域 | 転職支援 | 給付金 | 返金保証 | 料金(税込)※1 (2021年10月) | 公式HP |
![]() ![]() キカガク | 無期限で視聴可能 | オンライン | Python等 | Dodaと提携 | あり (最大70%給付) | なし | ¥237,600 (給付金利用時の負担額) | 詳細を見る |
![]() ![]() デイトラ | 無期限で視聴可能 | オンライン | HTML/CSS, Ruby on Rails, Python等 | Railsコース 上級編達成者 限定 | なし | 内定が1社も出なければ 全額返金 | ¥99,800 | 詳細を見る |
![]() ![]() RaiseTech | 無期限で視聴可能 | オンライン | JAVA, AWS等 | あり 無期限サポート | なし | 2週間の トライアル あり | ¥248,000〜398,000 (学割あり) | 詳細を見る |
![]() ![]() TechAcademy | 受講終了後も アップデートしたカリキュラム受講可能 | オンライン | JAVA等 | あり 20歳以上32歳以下 | あり (最大70%給付) | 転職 できなければ 全額返金 | ¥131,340 (給付金利用時の負担額) | 詳細を見る |
![]() ![]() SkillHacks | 無期限で視聴可能 | オンライン | HTML/CSS, Ruby on Rails | なし | なし | なし | ¥69,800 | 詳細を見る |
![]() ![]() RailsHack | 無期限で視聴可能 | オンライン | HTML/CSS, Ruby on Rails | なし | なし | 7日間 トライアルあり | ¥29,800 (割引特典利用時価格) | 詳細を見る |
※1 コースごとの正式な価格は、必ず各スクールの公式ホームページをご確認ください。
ここまで読まれた方の多くは、「本当に転職できるのだろうか?」、「続けられるか不安。」と思われる方がほとんどだと思います。
そんな方は、まずは気になったスクールの無料説明会に参加することをおすすめします。
プログラミングやICTの知識は、今後ますます需要が伸びます。教養レベルでも良いので、学んでおくと仕事の幅や選択肢が広がること間違いなしです。
現状をより良くしたい!変えたい!という気持ちがあれば、一歩を踏み出しましょう!
コメント