
デイトラでプログラミングスキルをつけたいけど、挫折したくないな。挫折せずに着実にプログラミングスキルを身につける方法を知りたい。
こんな疑問に答えます。
デイトラに関わらず、プログラミング学習で挫折しない方法は以下です。
デイトラで挫折しない方法【5選】
- 事前にプログラミングに慣れておく
- プログラミングノートにデイトラで学んだことをメモする
- エラーが出たらGoogle検索しながら色々試す
- デイトラのメンターに積極的に質問する
- 分からなくても一旦デイトラのカリキュラムを進める
なぜなら「プログラミングをすべて覚える=国語辞典を覚える」ということと同じだからです。
事実、「プログラミングのコードを覚えるな」というツイートをしたところ、多くの方から賛同の”いいね”を頂きました
おすすめは、コードの書き方をその都度完璧に覚えるのではなく、必要なときにすぐに参照できるようにプログラミングノートを作ることです。
私はこれまで100以上のオンラインプログラミング教材やスクールで学んできた現役エンジニアなので、
デイトラで挫折しない方法を熟知しています。
この記事では、デイトラでプログラミングを学ぼうと考えている人向けに、
挫折せずにデイトラを完遂する方法を解説します。
この記事を読めば、デイトラを通じて確実にプログラミングスキルを身につけることができるようになるので、
ぜひ最後まで読んでくださいね。
\ 半永久的に動画教材が見放題! /
デイトラで挫折しない方法

最初に結論です。
デイトラで挫折しない方法を下記にまとめますね。
デイトラで挫折しない方法【5つ】
- 事前にプログラミングに慣れておこう
- プログラマに特化したメモアプリを活用する【プログラミングは覚えるな!】
- エラーが出るのは当たり前だと考える
- デイトラのスタッフに質問を積極的にしよう【質問の仕方も解説】
- 分からなくても一旦デイトラのカリキュラムを進める
ひとつずつ解説します。
\ 半永久的に動画教材が見放題! /
挫折しない方法1:未経験ならデイトラで学習する前にプログラミングに慣れておこう
デイトラでプログラミングを学び始める際、全くプログラミングをやったことが無い状態から始めるのは控えましょう。
なぜならデイトラのカリキュラムは、フリーランスとして稼げるレベルになることを前提としたカリキュラムであり、
難易度が高いからです。
実受講者からも、「難しい」という声が多く見られます。
プログラミングになれるのに最適なサービスは、Progateです。
Progateに関しては、無料枠で問題ありません。
手を動かしながら「プログラミングってこんな感じなのか」という感覚だけつかめばOKです。
挫折しない方法2:プログラマに特化したメモアプリを活用する
デイトラでプログラミングを学ぶ上で大事な考え方ですが、
「1から10まで全部理解して覚えようとするな」です。
プログラミングというのは「言語」です。そのためプログラミングを全部覚えるのはほぼ不可能です。
どうすればよいのかというと、プログラマに特化したメモアプリを使うことです。
おすすめは「Boostnote」か「Notion」です。
プログラミングノートについては、別記事の「【手書きNG】プログラミングノートはBoostnoteがおすすめ」にまとめてるので合わせて読んでみてください
挫折しない方法3:エラーが出るのは当たり前だと考える
デイトラでプログラミング学習する際に、挫折する原因の上位は、「エラー」です。
レクチャ通りにコードを書いても、エラーが出力され、期待する動作をしないときに挫折します。
しかし、エラーが出力されるのは現役エンジニアでも日常茶飯事なので、気にしないでください。
プログラミングの半分以上はエラーとの戦いです。
大事なのは、「出力されたエラーから何が原因かを想定し解決策を考える力」です。
エラーを解決した数が多いほど、エンジニア力がつくものと考えればOKです。
挫折しない方法4:エラーを解決できなければデイトラのメンターに質問しよう【質問の仕方も解説】
デイトラでの学習でエラーが出たら、下記の行動を取ると良いでしょう。
デイトラでエラーが出力されたら取るべき行動
- エラー文をコピペしてGoogle検索してみる
- 検索結果を確認して、エラーの解消を試みる
- エラーが解決しなかったら質問する
たくさん質問しても嫌がられないので安心してください。
受講者の中には、66回もやり取りした方もいます。
とはいっても、むやみにわからないことを聞いては意味がありません。
どのように質問すればよいのか解説しましょう。
エラーが解決しなかった場合の質問の仕方
質問をする際は下記を意識しましょう。
デイトラのメンターに質問する際の注意点
- 教えてほしいことを最初に記述する【結論ファースト】
- ソースコードや発生したエラーを共有する【事実を共有する】
- 発生したエラーに対して自分なりに対処したことを共有【自分なりの分析結果と対処した結果を共有】
- あらためて教えてほしいことを記述【結論をあらためて記述】
なぜならメンターの方は忙しい方なので、なるべく聞きたいことを最初に述べるのが良いからです。
例えば下記のような感じで質問すると良いでしょう。
質問文の例
Windows10の環境にdocker-composeでRailsの環境を構築しようとしたところ、下記のエラーが発生し解決できないので、解決策をご教授いただけないでしょうか?Couldn't find database client: mysql, mysql5. Check your $PATH and try again.
エラー発生時のdockerfileは下記のとおりです。
(ソースコードを記述)
Googleでエラーの内容を検索したところ、MySQLアカウントが作成されていないのが原因だと考え、下記のようにdockerfileを修正しましたが、同様のエラーが出てしまい解決に至ってません。
(修正したソースコードを記述)
お手数ですが、解決策をご教授いただけると幸いです。
こんな感じで質問すればOKです。
挫折しない方法5:分からなくても一旦デイトラのカリキュラムを進める
結論としては、わからない箇所があっても一旦カリキュラムを進めてみましょう。
なぜならカリキュラムを進めていく過程で、分からなかった箇所が理解できるようになる場合が多いからです。
そもそもデイトラは、視聴期限が無期限で何回でも教材をみることができます。
まずは一気に動画教材を見通して、全体像を把握してから細かい部分を学ぶと、挫折しにくくなるでしょう。
デイトラで挫折してしまう人の思考・特徴

デイトラで挫折してしまう人の特徴を整理しました。
デイトラで挫折しやすい人
- 完璧主義
- 学ぶ姿勢が受動的
- エラーに対して悲観的になる
それぞれ解説します。
\ 半永久的に動画教材が見放題! /
挫折する人の特徴1:完璧主義
デイトラでプログラミングを最初に学び始める際は、完璧主義をなくしましょう。
その根拠は、繰り返しになりますが「プログラミングは覚えるものではない」からです。
学校の試験のように、暗記する必要はありません。
わからない or 忘れてしまったらGoogle検索などで調べれば良いのです。
徐々になれてくれば、コードの書き方や要領がわかってくるので、
最初は完璧に暗記しようとせず、プログラミングの全体像を把握しましょう。
挫折する人の特徴2:学ぶ姿勢が受動的
デイトラで挫折する人の特徴として、「学ぶ姿勢が受動的」というのがあります。
プログラミングは、答えが無数に存在する世界です。
そのため自分なりに「仮説を立てて検証をする」という行動を繰り返すことで力が付きます。
学ぶ姿勢が受動的な方は、「こうやったらうまくいくのではないか」という仮説を立てようとしません。
この記事を読んでいるあなたは、ぜひ仮説と検証を繰り返しながら学習してください。
挫折する人の特徴3:エラーに対して悲観的になる
デイトラで挫折する人の多くは、「エラーが出る=自分はエンジニアに向いてない」と思い込む人です。
エラーを全く出さずにシステムを作れる人はほぼ皆無なので、安心してください。
ベテランのエンジニアでさえ、日々エラーと戦ってます。
エラーが出たときに、以下のように分析して解決策を考えられればOKです。
デイトラでエラーが出たときの行動例
- エラー文を読んで、なぜエラーが出たのか仮説を立てる
- とにかくGoogle検索で解決策を調べる
- 調べた結果を自分のコードに反映して試してみる
どうしても解決できなかったら、デイトラのスタッフに質問しましょうね。
挫折する人の特徴4:学習時間が少ない
デイトラで挫折する人の特徴として、そもそもプログラミングの学習時間が少ない人が多いです。
プログラミング学習は、少しで良いので毎日するのがおすすめです。
なぜならプログラミングは、”言語”だから。
英語が話せるようになるには、毎日英語で会話することが大切なのはご存知ですよね。
プログラミングも英語と同じ”言語”なので、毎日コードを書く習慣をつけましょう。
デイトラで挫折しても大丈夫

ここまでデイトラで挫折しない方と挫折する人の特徴を解説しましたが、
正直デイトラでプログラミング学習に挫折しても問題ありません。
デイトラでプログラミング学習に挫折したら、以下の行動をとればOK。
デイトラで挫折したら取るべき行動
- プログラミング学習を一旦辞めて、あらためて挑戦する
- プログラミング学習が生きる別の学習を始める
それぞれ理由を解説します。
\ 半永久的に動画教材が見放題! /
デイトラで挫折したら1:一旦プログラミング学習を辞めて、後で再挑戦する
デイトラで挫折したら、一旦プログラミングから距離をおいて、再チャレンジすればよいのです。
というのも、デイトラには受講期限がありません。
なので、挫折したら一度挫折すればよいのです。
「デイトラで挫折したらどうしよう」という心配をする必要はありません。
デイトラで挫折したら2:プログラミング学習の経験が生きる別の学習を始める
デイトラでプログラミング学習に挫折したら、デザインの領域に移行するのもありです。
デイトラを運営している方も、プログラミング挫折組はデザインに移行することを勧めてます。
デイトラ運営者の方がおっしゃるとおり、デザインはコードの実行結果が目に見えて反映されるので、
コーディング自体が楽しいという特徴があります。
もしデイトラでプログラミングに挫折したら、デザインのスキルを身に着けてはいかがでしょうか?
さいごに:デイトラで失敗しないための方法

デイトラで失敗したくないと思ってますよね?10万円近くを自己投資に当てるのは、簡単ではありません。
私もプログラミングスクール代として数十万のお金を使うことに抵抗がありました。
しかし、プログラミングを始めとしたITスキルのおかげで、人生が変わりました。
具体的には下記です。
プログラミングスキルを身につけると嬉しい事
- 在宅勤務で子供と過ごす時間が増えた
- ITスキルがあるので、精神的余裕が生まれた
- 平均より高い収入が得られた
私はSkillHacksというプログラミングスクールから学び始めましたが、
デイトラも受講期限なく最新の技術が学べるので、間違いありません。
今なら受講料の割引もあるので、はやめにデイトラで学び始めることをおすすめします。
\ 半永久的に動画教材が見放題! /
コメント