
プログラマカレッジでプログラミングを学びたいけど、就職しないで退校しても良いのかな?コスパよくスキルアップしたい。
こんな疑問に答えます。
結論は「就職せずに退校してもOK」です。
なぜなら、プログラマカレッジは途中退校しても違約金が発生しないルールになってるからです。
私はこれまで100以上のオンラインプログラミング教材やスクールで学んできた現役エンジニアですが、
プログラマカレッジは無料で学べるスクールのなかでもおすすめです。
この記事では、就職せずにプログラマカレッジを途中退校しても良いのか、解説します。
記事の後半では、無料または低コストでプログラミングスキルを身につける方法も紹介するので、
最後までよんでみてくださいね。
\ 30秒で申込可能!無料説明会受付中 /
【結論】プログラマカレッジは就職しなくて大丈夫です
結論は、「プログラマカレッジは就職せずに途中退会してもOK」です。
なぜなら、プログラマカレッジの公式HPに「途中退会しても違約金は発生しない」と記載されてるからです。
Q.何らかの理由でやむを得ず途中で辞めてしまった場合、料金はかかりますか?
途中で辞めてしまっても違約金やその他の金額をご請求することはございませんので、ご安心ください
よくあるご質問 | プログラマカレッジ
実際の口コミでも、途中退会しても違約金が発生しない事に対する高評価が確認できました。
はっきり言って、ノーリスクです。
今後も無料で学べて違約金も発生しないとは限らないので、すぐにでも学習を始めるべきでしょう。
\ 30秒で申込可能!無料説明会受付中 /
プログラマカレッジで就職せずにやめても違約金がかからない理由:「企業からの協賛金」
そもそも、なぜ違約金が発生しないのかを解説します。
その理由は、プログラマカレッジが企業からの協賛金で運営されてるからです。
なぜ企業から協賛金が入るのかというと、以下のとおりです。
プログラマカレッジに協賛金が集まる理由(3つ)
- エンジニアをもっと確保して自社サービスをこれまで以上に発展させたい
- 自社で未経験から優秀なエンジニアを養成するリソースが足りない
- プログラマカレッジで育ったエンジニアが優秀だから
1つずつ解説しますね。
\ 30秒で申込可能!無料説明会受付中 /
協賛金が集まる理由1:企業はエンジニアを一人でもおおく確保したい
プログラマカレッジに協賛金が集まる理由の1つめは、
「企業側が一人でも多くエンジニアを確保したいから」です。
その理由は、以下のとおりです。
企業がひとりでも多くエンジニアを確保したい理由
- エンジニア不足
- 企業の競争力強化
- エンジニアは様々な企業への転職を繰り返し流動性が高い
企業は、他企業との競争力強化のために、優秀なエンジニアを奪い合っているのが現状です。
そのため企業としては、プログラマカレッジに協賛金を支払い、
優秀なエンジニアを養成してもらった上で、企業に招き入れたいわけです。
協賛金が集まる理由2:外部機関でエンジニアを養成してもらえるから
プログラマカレッジに協賛金が集まる理由2つめは、
「外部機関でエンジニアを養成してもらえるから」です。
なぜ企業はプログラマカレッジでエンジニア養成してほしいかというと、以下のとおりです。
- 自社で未経験の新人をエンジニアに養成するには人的にも金銭的にも大きなコストがかかる
- プログラマカレッジのカリキュラムが洗練されている
- プログラマカレッジで学んだエンジニアは、信頼性が高い
私も新人の育成に携わったことがありますが、
ひとりの人間が一人前になるには、2年以上かかります。
しかし、プログラマカレッジで学んだ人材は、技術力では一定の水準をクリアしているので、
2年未満または即戦力の人材として、会社に招き入れることができるのです。
協賛金が集まる理由3:プログラマカレッジで学んだエンジニアの信頼性が高い
プログラマカレッジに協賛金が集まる理由3つめは、
「プログラマカレッジで学んだエンジニアが優秀」だからです。
プログラマカレッジは、実際の開発現場で使える学習カリキュラムが組まれてます。
そのため、すぐに現場で活躍できる人材になれます。
企業側も、プログラマカレッジからお墨付きが得られてるエンジニアであれば、安心して開発を任せられます。
信頼と実績が豊富のプログラマカレッジで無料でエンジニアになれば、
すぐに現場で活躍できるでしょう。
プログラマカレッジで就職しないで退校する方法
プログラマカレッジで就職せずに対抗する方法をまとめます。
プログラマカレッジを退校する方法
- メールで運営に退会したい旨を連絡する
- 担当者と面談の場を設けて、退校したい旨を伝える
- 退会手続きを進める
スクールの受講生とは言え、無断で退校するのは控えましょう。
\ 30秒で申込可能!無料説明会受付中 /
プログラマカレッジ以外で低コストでスキルアップする方法
プログラマカレッジ以外で低コストでスキルアップする方法を紹介します。
ひとつずつ解説しますね。
1.Udemy(ユーデミー)
Udemyは、世界最大級の学習プラットフォームです。
不定期で開催されるセール時なら、2万円以上のコースが2,000円以下の価格で購入できます。
Udemyのコースは、現役のシリコンバレーエンジニアが講師を務めているものもあり、
視聴期限も無期限です。
掲示板を活用して質問もできるので、挫折することなく完遂できます。
詳しくは別記事の「【実録】Udemyを85講座受けて分かったメリット・デメリット」でまとめてるので、
あわせて読んでみてくださいね。


2.Coursera
Courseraは、世界中の大学が無償でオンライン上に講義動画を提供しているプラットフォームです。
Courseraには大学の講義だけでなく、GoogleやIBMといった世界のトップ企業が提供する講義もあります。
終了時には認定書ももらえるので、自身のスキルを証明する事もできるでしょう。
3.Youtube
Youtubeにもプログラミングを学習するための動画が豊富に提供されてます。
代表的な動画をピックアップしますね。
どれも有料級の内容なので、プログラミングの基礎力を付けることが出来るでしょう。
プログラマカレッジ以外でコスパ最高のプログラミングスクール
無料ではありませんが、コスパ最高のプログラミングスクールも紹介します。
まずコスパが最高である条件をまとめますね。
- 受講期限が無期限
- 卒業後のアフターサポートが充実している(卒業後も質問できる、等)
- 教材が常に最新化されている
これらの条件を満たしているプログラミングスクールを、
別記事の「【厳選】オンラインプログラミングスクールおすすめ6選!【買い切り型が最強です】」でまとめてるので、
あわせて読んでみてください。


まとめ:プログラマカレッジは就職しないで退校しても大丈夫
結論としては、プログラマカレッジは途中で退校しても違約金がかかりません。
完全にノーリスクなので、無料で学べるうちに入校して学び始めたほうが良いです。
というのも、コロナ禍の影響でプログラミングを学習し始める人が急増してます。
需要が高まれば、いつまでも無料で学べる訳ではなくなるので、
まずは無料説明会の参加から、第一歩を踏み出しましょう。
\ 30秒で申込可能!無料説明会受付中 /
さいごに:プログラミングスクール選びで失敗しない方法
プログラミングスクール選びで失敗しない方法は、
「入校前に無料説明会に参加する」です。
その根拠は以下の通り。
入校前に無料説明会に参加すべき理由
- 参加者限定の特典がもらえる(受講料割引クーポン、サンプルテキスト、等)
- スクールの雰囲気を肌で感じることが出来る
- プログラミングの具体的な勉強方法を知ることができる
プログラマカレッジの場合、商品券がもらえるという情報がありました。
説明会は無料ですし、入校の斡旋もないので、気軽に参加してみると良いでしょう。
\ 30秒で申込可能!無料説明会受付中 /
コメント